コンテンツにスキップ

公園管理事務所にメール送付

以下の内容のメールを本日(2025年9月8日)送りました。


​​​練馬区役所「道路公園課 公園係」担当者様

​はじめまして。
​小竹町2丁目在住の石井​​宏治と申します。
​詳しい連絡先等は最下部に記載してありますのでご参照ください。

本メールは練馬区立小竹児童遊園の管理の問い合わせです。
やくも公園の説明会で一緒に問い合わせようと考えていたのですが、残念ながら、抽選に外れてしまいましたので、新規に書かせて頂いております。
さて、「練馬区立小竹児童遊園の管理」についての問い合わせの前に簡単な自己紹介をさせて頂きます。

私は何年か前から、小竹児童遊園近所のマンションの居住者(62歳)です。町内会などの自治会には参加しておりません。
昨年秋から公園で運動をしよう思い、公園にほぼ毎日行きました。

以下、問い合わせの内容となります。

年に何度かの雑草の刈り払いや植え込みの手入れは行われています。
しかし、昨年秋には公園北側面は雑草が膝まで伸び、そのままでは入れない状況となっておりました。
自分はやむなく手許の鎌や小熊手を持ち出して除草を行いました。

刈り払いはこの1年間の間に2度ありましたが、除草剤といった対策を併せて行われていないためか、すぐに元の状態となりました。
そのため、自分が一人で女装や清掃を約一年間続けて参りました。
その間、柏や銀杏の木があるにも関わらず落葉の清掃は行われず、倒木の処理もありませんでした。
柏の葉は自分で集めて処分しました。30Lのゴミ袋で3袋になりました。
もうすぐ銀杏の落葉の季節となり、清掃道具も無い状況では大変な作業となります。
他にも粗大ゴミ(60 cmチェーンソーの刃、ヤカンと竹ボウキを含む生活用品)が捨てられたりしており、それぞれ西管理事務所に連絡して引き取ってもらいました。
現在も公園入口奥側ベンチの中央の手摺りは完全にゆるんだ状態です。
この後個人のボランティアで清掃などの活動を続けるのは困難です。
途中の状況は、自分のブログ「近所の出来事」カテゴリに日記調で記載して写真等も残っています。レポートとして全くまとまってはいませんが、以下のリンクカテゴリ内の「草オジ」や「公園」といったタイトルの書き込みを確認して頂けると状況は見えると思います。

https://torisetuya.com/t_blog2/category/ryo3pak/%e6%97%a5%e3%80%85%e3%80%81%e8%bf%91%e6%89%80%e3%81%ae%e5%87%ba%e6%9d%a5%e4%ba%8b

小竹児童遊園の管理は町内会に委託で行っているとコミュニティ誌「こたけだより」で知りました。
町内会への委託から直接管理に切り替えの検討をお願いします。

このメールに関してはご返信頂けるとありがたく思います。
また、必要であれば、お伺いしてお話をすることも可能です。

よろしくお願いします。


役所から電話連絡があり「児童遊園の管理は週に一度やっていると聞いてたのですが…改善の話し合いをします」とのこと。役所の担当者はそれ以上のことは言えない。

「ベンチの手摺りは施設課と管理が違うので連絡しました」と言われたのは苦笑したが、その程度で済んだ。

もう少し時間は掛かるだろうな。それまで草オジしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です