【取説屋の説明】自転車のバックミラー
自転車にバックミラーを着けるべきという意見が見られます。これを検証してみます。 3つの視点から見ていきます。①自動車自動車のバックミラーは車体に取り付けられドライバーとバックミラーの位置は常に安定。ミラーに視線を送れば後 …
【取扱屋の発明】話者対応音声入力インターフェース
今、キーボードや図面タップで入力をしていますよね。その入力方法がどう変わっていくユーザーインターフェイスのアイデアです。まず、音声。こう言うとも音声入力なんて今でもあるだろうといった意見が出る。当然です。現状ではマイクが …
メガネのフレームと視野、明るさ
最近、段差に気付かず空足を踏んだり、段や安全ポールによくぶつかる。右眼の下側の視野欠けによるため仕方ないと思っていた。今朝、普段使っている黒縁メガネがすぐに見つからず、代りに度が少し合わない縁なしメガネを掛けた。しばらく …
加点主義と満点主義
今朝思ったこと。 何かした結果が70点とする。 中間・放棄もあるが今は無視。①と②は両方が必要。 結論 家事に完璧を求めて怒らんといて~ ( TДT)/ デキナイ
東京スマホサポーター資格取得
実はバイト目的。自分にとっては…シニアとのコミュニケーション、俺じゃん、IT分野の常識レベルならFORTRANやF-BASICあたりからやっているから年代無し。SNSマナー関連はNiftyのころからのネットユーザーだから …
パヨとネトウヨという言葉
以前から「ネトウヨ」という言葉について違和感を抱いていた。「ウヨ」はわかるけれども、「ネト」ってどうして悪口になるんだ?という疑問から。 「パヨ」については「サヨク」という言葉がネット上で「パヨク」→「パヨ」と自然発生し …
極左・左翼・革新(リベラル)・中道・保守・右翼・極右 自分はどこか?
最近の社会の動き…といった格好付けはやめて「パヨ」「ネトウヨ」という悪口(?)の言い合いを見て、自分は保守的なのか、リベラルなのかと考えた。 結果、「保守」「革新(リベラル)」は別に一枚板の思想でなく、分野ごとで「自分の …
痛みに対する修行
歯医者さんに「今日は強いのでやっているのに…痛みに強いですね」と褒められた。その修行をしたのは先生やないか!ぶつぶつぶつ
太極拳でエコノミー症候群に対処!
二日間の旅行の翌日は遅起きをした。 昼食に外出しようとしたが、足が腫れて歩きづらい。休んでも回復しない。 先日の感染症の再発か?きついかななどと考えつつ、「サボり続けるのはまずいな」と太極拳を軽く行なった。しばらくすると …