【取説屋の発明】光る歩行杖 2025/02/27
夜にご老人が杖をついて歩いていると、自動車や自転車などから視認しにくく、危険としばしば聞く。この問題の対策です。①電池こういうものは充電にすると、いざ出掛けようというときに点灯しないとがあります。対して電池なら交換すれば …
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
夜にご老人が杖をついて歩いていると、自動車や自転車などから視認しにくく、危険としばしば聞く。この問題の対策です。①電池こういうものは充電にすると、いざ出掛けようというときに点灯しないとがあります。対して電池なら交換すれば …
そろそろ復帰できるかな。アトピーからの体調悪化、申告その他のぱたぱたがほぼ収まった。 そのエピソードをひとつ。少し身体が太くなり、アトピー等の腫れ、むくみで下着が全てきつく…レイザーレーサー(大会使用禁止の高速水着)状態 …
連日数キロを電動アシスト自転車で走ってみてわかったこと。 余談 駅前の狭い道に子供を乗せた電動アシスト自転車が高速で突っ込んでくる理由はわかっている。低速で安定させる技術がない、ありていに言うと下手糞だからスピードを落と …
本日は日大板橋病院にて、アトピーの治療。年末に入院時に強く勧められたバイオ(詳しくは分からない)の注射による治療の第一回。朝11時の予約で行くが、これは採血だけ。採血後、受付で午後1時からの診察の予定と言われ、落ち込んで …
経済産業省サイトより国内初!レベル4自動運転の中型バス「ひたちBRT自動運転バス」の運行サービスが開始されましたhttps://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250203003/20250 …
最近のPCは「AI機能搭載」と謳うものがある。正直なところ、僕はこれに対して「はて?」と思っていた。クラウドのデータを使用するAIの理屈は分かった。ネットにあるビッグデータをデータベースとしてそこから抽出するというものだ …
昨夜の9時過ぎ、JR総武線内。座席に座っている人はほぼ全員スマホを見ている。ヘッドフォンを付けている人もいる。 その一人のカッコよくキメた兄ちゃん。スマホとヘッドフォンで自分の世界に没入し、周囲に気を回さなくなったためか …
入院当日~2日間 入院当日は皮膚科の医師にご診断いただき、ただちに入院となりました。「硬皮症」になる恐れもあると言われました。背中は赤ジャケットの同様の色のひどい腫れで、手足も明らかに太くなるほどの腫れとなっていました。 …
何の稽古のどの先生も「毎日10分で良いから稽古しなさい」と口をそろえておっしゃる。これは武術、スポーツ、音楽、手芸、料理、英会話、文章、絵画、茶道でもなんでも、である。このことはずっとに気に掛けていたので、ここは数学的に …
我が家では、布団を毎日上げ下げし、しはしば干している。布団乾燥機もあるが、布団を敷きっぱなしの上、使用電力も大きい。そこで、押し入れにスノコを入れることを決めた。 「あれ? このスノコに強制換気機能が付いていれば、布団は …