「自転車のハイビーム」規制
今回の道交法改正で「自転車のハイビーム」(そんなものはありません。光軸調整ができていないだけ)が規制されるという。たしかにも対向自転車の光軸調整なしLEDライトはとても眩しい、こちらが一時停止をする必要もあり、大迷惑だ。 …
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
今回の道交法改正で「自転車のハイビーム」(そんなものはありません。光軸調整ができていないだけ)が規制されるという。たしかにも対向自転車の光軸調整なしLEDライトはとても眩しい、こちらが一時停止をする必要もあり、大迷惑だ。 …
昨日は板橋区にて犬のお散歩ボランティアの練習会(介護施設にいる犬のお散歩)に行ってきました。ちょっと早着したので近くの公園で身体を暖めて待つ。子供が柔らかいボールでサッカーをしてわーわー騒いでいる。練馬区では球技禁止なの …
千川で顔なじみになったカレー屋にて。僕は「ナンをおかわりする人」妻は「ビリヤニを注文する人」と認識されている…ようだ。先日ランチで行ったとき、妻はビリヤニを単品で注文し、僕は珍しくカレーをライスで注文した。結果。なぜか妻 …
どうしてもおかしい気がする。 埼玉県 の #免許センター では #キャッシュレス 決済のみとなっているが、これは #銀行法 の#現金決済の店舗での扱い という例外があるとはいえ、公的機関だからの店舗に該当せず銀行法の規定 …
プルルルル…留守番電話「はい、両です。ただいま全員外出しております、ご用の方は…」これにかぶせて「こちらは郵便局です。あなたの配達に問題が発生いたしました。 (中略)こちらにお問い合わせの方は1.をそれ以外の方は…」 自 …
ふぇえ~、キツかった。普段通院しているお医者様から、●●病院で検査と診断を受けて下さいとのお達しが。「現在は支障ありませんが、念のため」とのこと。ありがたいお話として、病院に行った。 午前9時半、受付。検査へ。ここで1時 …
自動運転がどんなに進歩しても防げない事故がある。取扱説明書を書いていると、いつも例に出す「卵を電子レンジに入れてはいけません」→やってみた→事故 である。自動運転バスやタクシーにも人間が乗る以上、馬鹿者、酔っ払いは必ずト …
夜にご老人が杖をついて歩いていると、自動車や自転車などから視認しにくく、危険としばしば聞く。この問題の対策です。①電池こういうものは充電にすると、いざ出掛けようというときに点灯しないとがあります。対して電池なら交換すれば …
そろそろ復帰できるかな。アトピーからの体調悪化、申告その他のぱたぱたがほぼ収まった。 そのエピソードをひとつ。少し身体が太くなり、アトピー等の腫れ、むくみで下着が全てきつく…レイザーレーサー(大会使用禁止の高速水着)状態 …
連日数キロを電動アシスト自転車で走ってみてわかったこと。 余談 駅前の狭い道に子供を乗せた電動アシスト自転車が高速で突っ込んでくる理由はわかっている。低速で安定させる技術がない、ありていに言うと下手糞だからスピードを落と …