困った、設定できない
この問題は論理的に「これはユーザーの解決は無理」と思う。よって、サポートからの返答待ち。 DIGNO搭載の「iチャンネル」ソフトウェア担当者の方への質問。このアプリでdアカウントを使用して新規登録を行おうとすると、どうし …
この問題は論理的に「これはユーザーの解決は無理」と思う。よって、サポートからの返答待ち。 DIGNO搭載の「iチャンネル」ソフトウェア担当者の方への質問。このアプリでdアカウントを使用して新規登録を行おうとすると、どうし …
どうも、安全性に問題があるので、突っ張り棒でなく安全な手すり等のガイドを設置すべきなのだなと考え、その対応については後日掲載予定ですが、なにより、いろいろな人の意見が聞けたのが大変興味深かった。 実際、現在は賃貸住宅に居 …
近はタブレットアプリのアラートを使っている。 「昼の薬」「洗濯物しまう」「炊飯器スイッチ確認する」といったメモに時間をセットする。アラームが鳴ってタブレットを見るとやることを教えてくれる。 要するにタイマー付きメモである …
毎日使用しているルーズリーフに栞を入れようと思ったのだが、イマイチ良いものがない
…と思っていたが、単純に紐を入れて上端を縛ってみたら、これが具合が良い。
発想は変えてみるものですな。
今回は、スダレのように掛けるアルミスクリーンの話をします。これはとてもエネルギー消費を抑えるには役に立つ商品でした。
第203回 電気用品安全法(電安法)の解釈を見直し-反面の危険は?その2
電気用品安全法(電安法)の解釈を見直し-離れたところでの家電操作によって生ずる便利さの反面の危険について説明します。
第202回電気用品安全法(電安法)の解釈を見直し-反面の危険は?
今回は、前回書いたのとは逆で、電気用品安全法(電安法)の解釈の改正によってどのような危険が考えられるかについて書いてみようと思います。
今回の追加内容は、「今までは電気回線か赤外線でしか操作ができなかったリモコンを、通信回線を通じて操作できるように変更した」ということです。
電気用品安全法(電安法)の解釈についての説明の第2回です。
今回追加された。遠隔操作機器-要するに通信回線経由のリモコンについての説明です。
実は。弊社でも、どうやってもわかりやすくすることが困難な取扱説明書というのも存在します。
人のせいにするわけではありませんが、実際にこういった製品も存在することは事実です。
では、こういった製品の取扱説明書を制作することになった場合はどうするか、ということになります。
今回は、調査と並ぶもう一本の柱、取材について書きます。
製品は、自分で調査するのはもちんのことですが、取材させていただかないとわからないことは大変多いのです。
仕様書調査の限界
取材はどうするか