困った、設定できない
この問題は論理的に「これはユーザーの解決は無理」と思う。よって、サポートからの返答待ち。 DIGNO搭載の「iチャンネル」ソフトウェア担当者の方への質問。このアプリでdアカウントを使用して新規登録を行おうとすると、どうし …
この問題は論理的に「これはユーザーの解決は無理」と思う。よって、サポートからの返答待ち。 DIGNO搭載の「iチャンネル」ソフトウェア担当者の方への質問。このアプリでdアカウントを使用して新規登録を行おうとすると、どうし …
ちょっとだけ業務関連で。 Just Right!をPCにインストールした。 それ自体はたいしたことがないが、ついでに昔から使っている「秀丸エディタ」のマクロで月・日・時間のファイル名で書いている全文を一時ファイルを作って …
近はタブレットアプリのアラートを使っている。 「昼の薬」「洗濯物しまう」「炊飯器スイッチ確認する」といったメモに時間をセットする。アラームが鳴ってタブレットを見るとやることを教えてくれる。 要するにタイマー付きメモである …
取扱説明書では「業界用語としては常識だろう、なんで知らないの?知っていて当たり前だし、いまはネットだっていくらでも調べられる」は厳禁です
PCに無事Webカメラがついた。これで出張せずに全国で取扱説明書制作ができるようになることを期待します。
取説屋はメーカーのエンジニアと、ユーザー(購入者)の間を取説やヘルプで繋いでいきたい。それが取扱説明屋の希望です。
先日、暖かい天気に誘われてものづくりのイベントに行き、町工場さんに名刺を配ってきました。
そこで取扱説明書の立場と使い道を簡単に説明したら感心されてしまいました。
最初は「取説屋なんてあるんですかぁ、それは必要ですねぇ」という反応がほとんどでした。
みんな「テクニカルライター」とか言っているから「取説屋」なんてわかりやすいネーミングの業種は存在しないと思われているみたいです。
前回の続き、JTDNAのPLセミナーについてです。
セミナーの内容については、以下のサイトに書いてあるので自分は書かないですましてしまおうと思ったのですが、経済産業省の人事異動などがあり、講師が確保できなくなってしまったために内容が予定と少し変わってしまった点があったりしたので、少し書き出すことにしたのです。
7月18日にJTDNAという製品事故予防対策の普及啓発活動を行っているNPO→取扱説明書とPLに関する活動を行っている唯一の団体が主催した「製品安全(PL)対策セミナー」にスタッフとして参加してきました。
■操作説明書と取扱説明書の違い
■目次構成の作り方
目次は、取扱説明書の内容を決めるものですが、「取扱説明書」というのは大きく分けて三つのセクションに分かれるものです。
今回は取扱説明書の内容としてどのようなことを書くかといったことを説明します。