2017年04月21日 環状線ルートの移動は弱い都内
昨日の移動でも思ったのだが、相変わらず都内の環七・環八ルートの電車は弱い。
あ、環六というか山の手通りもそうなんだが。
山手線エリアはJR各線以外に大江戸線や副都心線でサポートが増えたと思うが
やはり東京の拡大に交通が追いつかなかったのだろうなぁ
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
昨日の移動でも思ったのだが、相変わらず都内の環七・環八ルートの電車は弱い。
あ、環六というか山の手通りもそうなんだが。
山手線エリアはJR各線以外に大江戸線や副都心線でサポートが増えたと思うが
やはり東京の拡大に交通が追いつかなかったのだろうなぁ
先週末はスズキの二輪展示場へ。
自分は大排気量のツインとかシングルの耕運機サウンドが大好きなんだよなぁ。
大型バイクを見て「わりと小柄と思った」と言ったら呆れられた…
砧の訓練所で白バイに訓練を受けるのは少し変わった人たちなんだなぁと実感。
冬の間は入射熱を遮らないよう外していた網戸を立て直しました。
風も通るし、すっきりした気分。
水のシーズンも近いな
昨晩の都内は強い雨が降りました。家族を迎えに駅まで行ったら、電車が止まったという情報が入るし…
電車が止まったのは天候が理由ではなく、幸いなことに止まったのは移動終了直後でしたが。
夜に炊飯器をセットしようとしたら、電源タップの容量オーバーで停電したらしく、時計まで全てリセットされていた。
電源をつなげば炊飯器は動くが、時計が0時と表示。
タイマーは使えません。再設定です。
…なんともはや。
大きな変わりはないが、毎日の点眼は忘れやすいですね。
すぐにわからないだけに…危険。
朝晩はしっかりという意識を持つよう、稽古と同じ考えを導入することにしてみました。
と言っても、稽古は気功ぐらいしかしていないが、って動いていないし、だめじゃん(笑)
ソーラー電波腕時計が充電不足で停止していましたが、3日間お日様に干した後に電話サポートしてもらいました。
充電はOKでも、腕時計本体をリセットしたり、すぐ使えるよう手動で時間合わせをしたりと充実したサポート、本日の夜中には電波も受信してしっかり使えるようになりました。
こういうサポートはすばらしいな ありがとうございます>シチズン時計様
今日一日がんばりましょう。
今週から家族二人とも風邪から復帰して、しっかり起きられるようになりました。
家の中が一人というのは少し寂しいかな。
気功くらいは身体を動かすか(気功は動かないだろうというツッコミはあるとして)
復帰まで予想よりはかかってしまいましたが、戻れば何でも良し!
今日は昨日の続きで家族が風邪で家庭でお休み。時間があるのでツナオムレツなど作る。
まぁ、好評。ちょっと嬉しい。
ちょっと家族に風邪…とりあえずお医者さんに付き添い。
花粉かも知れないが。
まあ、大丈夫そうだ。ありがたい。