取説屋は「技術」の説明屋
「取扱説明書」とは、「操作手順書」「使い方の栞」「かわいい使い方ガイド」とは違う。
使い方以外に「安全について」「メンテナンス」「仕様」「FAQ」「連絡先」も書く。それでこそはじめてその製品の「取扱」説明書だと考えているからです。
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
「取扱説明書」とは、「操作手順書」「使い方の栞」「かわいい使い方ガイド」とは違う。
使い方以外に「安全について」「メンテナンス」「仕様」「FAQ」「連絡先」も書く。それでこそはじめてその製品の「取扱」説明書だと考えているからです。
おはようございます。 部屋を整理していたらべニア板が出てきたので、脚を先日購入して本日届きました。 早速に組み立てた。 脚の位置を決めて木ネジ4本づつで止めて、ぶつかると痛い板の角を落とす。 1時間ほどで完了、簡単。 ニ …
天体の普段と異なる表情を見ることができる!
これは元「子供の科学」読者である、元天文少年にとっては素晴らしい体験です。
AIスピーカーの前に写真立てを付けるというのを、先ほどの投稿を書いている最中に思いつきました(笑)。
これはすぐにやってください>PC周辺機器関係者の方
内緒ですが、このスピーカーの前の写真に「どら●もん」の絵を置いて、そのスピーカーの名称もそれなりにすると使いやすくなるのでは(笑)と思います。
やっぱり、スピーカーに向かって話しかけるのより可愛いぬいぐるみに話しかけると返事してくれる方が話しやすいよなぁ、というのがきっかけです。
サンプルページ(「介護サービスAIぬいぐるみ ばゆのん」)を修正しました。
新しいサンプルページを作成しました。
PDFで4ページ、イラストも含め、オリジナルです。
当事務所でどういう取扱説明書を作っているのかのご参考にどうぞ。
南側のサッシの網戸を外しました。
エネルギーを室内に取り込むのに、効率アップを狙います。
コンビニに出かけた時、カラビナから鍵を落として焦った。
落とし物届けを出しに行ったところ、お巡りさんが助けてくれて見付けることができました。ありがとう>小竹のお巡りさん。