自転車の日常的メンテナンス
自転車のフロントのカゴがぐらぐらしていたので、締め直すのと、エア入れといった日常的なメンテナンスをした。 別に難しいことも何もなく、5分でできたのだが、わいてきたのが「あれ、このマンションの人達、この程度のメンテもしてい …
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
自転車のフロントのカゴがぐらぐらしていたので、締め直すのと、エア入れといった日常的なメンテナンスをした。 別に難しいことも何もなく、5分でできたのだが、わいてきたのが「あれ、このマンションの人達、この程度のメンテもしてい …
一昨日は病院の皮膚科で検査媒体のサンプル取得する手術も抜糸して無事に終了し、いつも行っている近所の眼科にも自転車でハシゴしました。 ちと面倒臭かったけど、それでも台風の来る前で助かった。 もっとも今日は、台風一過の良い天 …
ちょっとだけ業務関連で。 Just Right!をPCにインストールした。 それ自体はたいしたことがないが、ついでに昔から使っている「秀丸エディタ」のマクロで月・日・時間のファイル名で書いている全文を一時ファイルを作って …
取説屋をやっている理由は何でしょうか。
自宅の魚焼きグリルから焼き網を取り出そうとしたら、妙に引っかかって出しにくい。ちょっと工夫したら無事に取り出せたのだが、もしやと思ってグリルのコンロ側の内側をチェックしてみたら大当たり、年単位でノーメンテだった。雑巾でぬ …
ちゃん/きちんと/しっかりとやれと言われて「これが苦手だなぁ」というワードをリストアップしてみました。
【発明品】玄関に着ける宅配の方への在宅メモ
クリアファイルをホワイトボードに使おう!
簡単に書いたり消したりできる。
おまけに、日付欄・枠線・チェック欄は聞けません。
間高に差し替え出来ます!
貼り付けられる簡単な赤十字マークの作り方です。
発明関係のブログネタとしてこれだけは押さえておきたいということで。 実は、最大の発明とは他ならぬ「取説屋」という名称だと思っています。 ほとんどの人は「何言ってるんだこいつ」ぐらいに思われただろうと思います(笑)。 です …