AIだって当然間違える
雑談として。宮沢賢治の詩の一節「あめゆじゅとてちてけんじゃ」の解釈についてラジオで言っていたのが色々な意味で面白かった。国会図書館で原本を調査した人は「とてちてけんじゃ」は東北の言葉で「取ってきてください」の意との添え書 …
雑談として。宮沢賢治の詩の一節「あめゆじゅとてちてけんじゃ」の解釈についてラジオで言っていたのが色々な意味で面白かった。国会図書館で原本を調査した人は「とてちてけんじゃ」は東北の言葉で「取ってきてください」の意との添え書 …
#AI絵師 が嫌われるというスレッドを見てつらつら考えた。これは #AI が嫌いなのではなく、単に #パクリ が嫌いなだけじゃないか、と。 #AIパクリ が嫌い。パクリのツールがAIでも何でも関係ない。趣味の即売会で …
タブレットの操作をしていると、勝手にGoogleアシスタントが起動し「なにかお役に立てることはございませんか?」と聞いてくる。 反射的に「うるせぇ!」と言ったら、音声に反応してウインドウが閉じた。 う〜ん、意外と賢いな。 …
キャッシュレスを勧め、「なぜ個人商店では導入されないのか」という疑問をしばしば見る。今回はそうした疑問に数字で答える。 ■個人商店の例 利益率が売り上げに対して10%、キャッシュレスの 利用料が売り上げの3%の場合10万 …
生成AIでの画像生成の論議を見ていると、流れがこんなやりとりとそっくりに見える。 この大四畳半術を使えば、必殺サルマタ拳が使え、尋ねてくる美女にモッテモテとなる!てめぇはそもそも練習してないから、下宿のオバちゃんにホウキ …
内容はタイトル通り。 呼吸できるように様々な工夫が必要とは思いますが、日本の技術ならできるでしょう。 他人の体臭などが気になる人、アレルギーがある人には有用だと思います。 すべてのリアクション: 2Sanada Masa …
近所の某スーパーが1列を残して全て無人レジになっていた。視力障害のある僕にはつらかった。「ガラス面に品物を近づけてください」というメッセージが流れた。僕はディスプレイに商品を向けたが読み取らない。しばらくして店員さんが来 …
前回、カメラ付きインターフォンで防犯というアイデアを書いたが、その続きです。現在のインターフォンはボタンを押す手動応答が主流です。この応答を以下の自動音声に変える。「はい、どちらさまでしょうか。お名前と要件をお願いします …
現在のテレビは、良いオーディオを積んでいる。我が家では、朝の忙しい時にはテレビを付けるのがうっとうしく、テレビの横のモノラルラジカセがニュースと天気予報を流している。ならば。①ラジカセからの音声出力をテレビのオーディオに …