コンテンツにスキップ

カテゴリー «テクニカルライター»

2017年02月17日 取説屋は知られていない

先日、暖かい天気に誘われてものづくりのイベントに行き、町工場さんに名刺を配ってきました。
そこで取扱説明書の立場と使い道を簡単に説明したら感心されてしまいました。
最初は「取説屋なんてあるんですかぁ、それは必要ですねぇ」という反応がほとんどでした。
みんな「テクニカルライター」とか言っているから「取説屋」なんてわかりやすいネーミングの業種は存在しないと思われているみたいです。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第217回 JTDNA製品安全(PL)対策セミナー(2)_20140718

前回の続き、JTDNAのPLセミナーについてです。

セミナーの内容については、以下のサイトに書いてあるので自分は書かないですましてしまおうと思ったのですが、経済産業省の人事異動などがあり、講師が確保できなくなってしまったために内容が予定と少し変わってしまった点があったりしたので、少し書き出すことにしたのです。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第216回 JTDNA製品安全(PL)対策セミナー20140718

7月18日にJTDNAという製品事故予防対策の普及啓発活動を行っているNPO→取扱説明書とPLに関する活動を行っている唯一の団体が主催した「製品安全(PL)対策セミナー」にスタッフとして参加してきました。