ウナギ泳ぎ
先日プールに行ったときの話。監視員が何か言っていたが、僕には聞き取れず、そのまま泳ぎ続けると、3人の監視員が僕のコースを塞ぎ、止めようとした。僕は抑えられるのが嫌なので、ウナギのような動きで逃れ、プールの端まで辿り着いた …
先日プールに行ったときの話。監視員が何か言っていたが、僕には聞き取れず、そのまま泳ぎ続けると、3人の監視員が僕のコースを塞ぎ、止めようとした。僕は抑えられるのが嫌なので、ウナギのような動きで逃れ、プールの端まで辿り着いた …
パチンコの勝利は万札でないと高揚感は得られない。
自動運転が普及すると、分譲マンションの修繕積立金が不足し、建て替えや大規模修繕に問題が発生する仕組みです。
取説屋のわかりやすい説明の時間です。 今回は、タイトル通り「AIって何だ?」「AIの開発って何だ?」です。 AIというと、普通は「何でもできるスーパーコンピューターで人造人間だって作れるもの」と考えられがちです。 これは …
これは、僕が前に書いた「表記のわかりにくさの例」まるっきりそのまま。
今時の長い英文がオシャレとかいう流行ってこんなもんだよな。
【取扱屋の発明】ディスプレイ分離カメラ
カメラとカメラのディスプレイを分離するだけ。
棒の先にカメラをつけて、リアルタイムでタブレットなどのディスプレイで見る。
防犯カメラとかではすでに実現されている。
カメラには棒でも着けると、人混みでの撮影には人に邪魔されずに便利だろう。
もっとも、これが増えると、棒だらけにはなるだろうが。
天井裏でも床下でも簡単にチェック。脚立いらず。
ただ…盗撮にも使われそうだな
書籍のご紹介。 目が悪くても本が読める事がわかったので、読書再開のうちのコミック以外の1冊。 アリエリー, ダン 著 予想どおりに不合理──行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 面白い。 ダイエット中にスイート …
自転車が壊れた。 理由は歩道に設置されていた安全ポール(歩道上のは危険ポール、三角コーンで十分)への衝突で、フロントフォークが曲がったので、パーツ交換も出来ないため、新規購入とした。 10年以上乗っていたし、立ち漕ぎをす …
ウルトラマンエースの新超獣 ギガのイラストです。
ネトウヨを悪口と考える人は「私はネットメディアを信頼しません」という人、つまり「マスメディア等の旧メディア寄り」と自己紹介している。