「バックカントリースキー」に新名称を!
現在、「バックカントリースキー」という名称で呼ばれているコース外滑走の事故が 多く、心配です。 自分は海好き人間で、妻は山に親しみがある人ですが、「自然をなめるな」と言う点では一致しました。 海で言うと遊泳禁止区域での水 …
現在、「バックカントリースキー」という名称で呼ばれているコース外滑走の事故が 多く、心配です。 自分は海好き人間で、妻は山に親しみがある人ですが、「自然をなめるな」と言う点では一致しました。 海で言うと遊泳禁止区域での水 …
自転車のライトをし昼間もオートで点灯して欲しい。ウインカーも欲しい。
日本泳法の先生から教えていただいた、水との付き合い方です。
水から上がったら、まず身体から水をはたきおとせ。
武道・武術を始めた理由について書いておきます。
「取扱説明書とは予防的なユーザーサポート」だと主張します。
暗いのでLED懐中電灯兼ランタンをもって出ているが、これがなかなか良い。「歩行者がいるな」と認識してもらえる。小さい明かりを持つのは、交通安全のため、おすすめ。
2017年07月27日 PCを朝からウイルススキャンに掛けたら4時間近くかかった。
ウイルスは見つからなかったから良いのだが。
その間、メインPCが使えない(正確には低速)のでちょっと困った。
昨日(06月18日)は地区の講習会で着衣泳を初体験してきました。
詳細なレポートは別記事にまとめますが、着衣は意外と泳ぐ邪魔には感じませんでした。
水難救助の考え方と基本技術の講習もありました。
先日、家の自転車のタイヤのエアが抜けていたので自転車屋に修理に出した。
すると、タイヤのエア抜け以外に、スポークが3本もなくなっていたことが判明。なんなんだ、これ…
しばらく触ってない機械には不思議なトラブルが発生するから…
機械もマメにさわってやりたいです。
「日本の製品の良さって何だろう」の話をしていて、スマホの例では生活レベルの防水・耐衝撃性、ストラップ穴くらいはあること、小さく軽く、電池が持つこと、接続しやすいことは当たり前の仕様としているにということに意見一致しました。
防水・耐衝撃性・携帯性が良いということは、加工精度が優れているという事です。