相変わらずの公園通い。
07/21 9時50分頃、小竹みどり公園のトイレ。写真は取ってないのでイラスト。
手許にあったペットボトルで水をくんで処理。

07/23 9時50分頃、小竹みどり公園
レンタサイクルの籠の中。4本のからペットボトル。
プラス上ほどでは無いがハミだし。
はぁー
7/28 追記
以下が1週間分の回収したペットボトルです。10本超え。
缶はマンションで捨てるところがあるため、毎回処分。
下のザルで1杯半くらいを水に入って落ち葉を取る。これは自然だから当然だし、なにより水に大人が同道とは入れて嬉しい。
あと、あるのはタバコの吸い殻、水の流れの中には直径5ミリくらいの小さなボールが多数あった日もありました。なんかのオモチャから打ち出したかな?

2025/07/29は、みどり公園で清掃の作業の人がいた。
そのため、水出しが1時間遅れていました。
2025/07/30
朝の公園にて。入口近くの植え込み内に不審な放置自転車があったので、公園管理課に連絡を入れた。
公園内にいた15分間、公園内は無人、かつ自転車置場ではなく植え込みに入っていたため、おかしいと判断。
高価そうな自転車をムリクリ普段使いにしているもので、カサポケット、スマホホルダー、後ろ籠(笑)、警視庁の登録シールもあった。
たぶん盗難車だろうな。持ち主に戻ることを望む。

08/01
今日は公園に「カップ麺」のカップ
でも、これは許す。なんといっても、お箸が2膳はいっていたから。
しゃーないよな。
08/02
今日はペットボトル1つとKENTの箱。まだ入ってるみたいだけど、間違えたのか?
2025年8月3日
段ボールの箱1つと紙コップ
2025年8月4日
プラカップ1つ
関係ない児童遊園の風景。こちらは草オジ

2025年8月5日
おもちゃの刀ひとつ。かわいそうだが処分。
練馬の清掃馬潟とちょっとお話。枯れ葉を処分して頂いた

2025年8月8日
みどり公園のトイレで外出し 10時には専門の方がいらしていた。
ペットボトル2本
八雲公園では「女の子見ませんでした?」と聞かれた。小学校高学年くらい?
8月8日
落ち葉のゴミ出しやはり1袋いっぱい
8月9日
鍵なくす
自分がトイレに行く
流れにオモチャを水から出す。
ほかの方に葉っぱをもらう。
2025年8月10日
雨
2025年8月11日
雨強し
2025年8月12日
やくも公園で女の子が水鉄砲(デカくてすごく飛ぶ。試射済み)を池に入れていたので、呼びかけて取る。
水出し確認後、女の子が「お仕事体験」と手伝ってくれた。楽しい。
こういう作業は子供好きでないとできないな。
2025年8月15日
竹ざるをなくす
ダッシュで100円ショップで購入
やくも公園の水中の落ち葉、季節を過ぎたためか減り始める。
2025年8月16日
マックのドリンク容器
タバコの箱
道で空き缶
竹ざる忘れ物として八雲公園ベンチにあった。
やくも公園では10時に保育園の団体さん
2025年08月18日(火曜日)
めまいがして、室内で扇風機に足が当たり、軽い擦り傷。
さらに出ようとしたら、大きくめまい。左に行きたくないのに止められず、電柱にかする。
いったん引き返してバンドエイドで手当。サイズが小さいので追加購入もした。
時計が届くも、作業中で受け取れず、翌日の郵便局受取とした。
錦糸町にてビデオケーブルをヨドバシで購入。店員さんを困らせる。
稽古中に留めてあったバンドエイドから血が漏れ出す。洗濯の時に「稽古着後にして」と言われるが「血が付いてるからいや」と言ったらその万里うちに妻が全部洗ってくれた。感謝。
しかし、手刀受けの時にどうしても劈拳の動作を使う癖が付いている。留められなかったけど。
2025年08月20日
FAX機のモデム側機器のケーブルが抜けていてFAX送信に手間取る。
郵便局で時計受領。
2025年8月21日
やくも公園では滑り台の点検。
みどり公園では今月最終の清掃とのこと。
FAXを送ったのは12時。その後は江古田で時計バンドの調整。
昼のうちにビデオケーブルを接続したが、なぜかうまくいかず手間取る。
2025年8月30日
忘れ物
やくも
水に入るので脱いだ靴 靴下入り
みじり
柿と水泳帽
ペットボトル
2025年8月31日
弁当ガラ
2025年8月22日
今日の予想最高気温31度
これで「ちょっとはマシになのましたね」と挨拶