【わかりやすいマニュアルの作り方】第154回番外編広報・宣伝の話
今回はタイトルとは異なって、このブログの話をしてみようと思います。
今回はタイトルとは異なって、このブログの話をしてみようと思います。
取扱説明書の仕事では、新しく名前を付けるということがよくあります。
渡された仕様書では「接続口1」「接続口2」と記載されている場合がよくあります。
では、これをそのまま取扱説明書に書いたらどうでしょうか。
チェーンロックの外し忘れと安全装置についての考察。
取扱説明書を書いていると、手順で説明する場合が、大変多くあります。むしろ手順でない場合の方が少ないほどです。
しかしこの手順というものが、実際にはその通りでない場合ということがしばしばあります。
今回はデータのバックアップと二重化についての話をします。
弊社では、というよりも自分の仕事のスタイルとして、バックアップを必ず残すということは、ポリシーというよりも基本的な仕事スタイルとしています。
自分はこんな仕事(取説屋)をやっているが、とどのつまり、自分は説明することが好きなのである。
今回は翻訳と取扱説明書の関係の話です。
翻訳しただけでは取扱説明書になりません。
文化も、制度も法律も違います。
今回は注意書きの作り方について説明します。
やってはいけないことについても、はっきりと書くことが、必要になります。
■発注方法ページを作成
「取扱説明書発注ガイドブック」というものを作りました。
「どのようにしたら取扱説明書を外注できるか」といったことはほとんど知られておらず、発注につながらないのではと考え、その不安を解消するために制作したのが、このガイドブックです。
料金表についても同様の考えで作りました。