コンテンツにスキップ

タグ «価格»

【わかりやすいマニュアルの作り方】第221回 取取扱説明書の新サンプルをアップ!

弊社で作成した取扱説明書の新サンプルをアップロードしました!

冷・温蔵庫の存在しない機種『CoolHotBox20』の取扱説明書
A4  8ページ
弊社では、これくらいの取扱説明書を提供しています。
また、この取扱説明書のコストについても説明いたします。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第194回取説取扱説明書はサポートに必要です

■コンセプトについて書く
当たり前のことでも、目的外使用を禁止するといった事は何かしら書いておかなければならないと言うように、なってきています。でも、禁止事項としてではなく、「この商品は何をするためのものか」というようにお客様に積極的に説明していく、という書き方をした方が良いと思われます。
■使う人のことを考えて書く
取扱説明書を作るときには、誰に向けてどんな商品を作るのかといった取材が必要になります。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第148回今年やった仕事

メインはIT関連。通信・マルチメディアから、デバイス・ソフト関連まで、なんでもござれ。さらに、説明図だけの仕事、杖、浄水器と広い範囲でやっています。わかるとは思いますが、取扱説明書って商品であれば何にでも必要なんです。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第122回 取扱説明書の発注方法

■発注方法ページを作成
「取扱説明書発注ガイドブック」というものを作りました。
「どのようにしたら取扱説明書を外注できるか」といったことはほとんど知られておらず、発注につながらないのではと考え、その不安を解消するために制作したのが、このガイドブックです。
料金表についても同様の考えで作りました。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第121回 取扱説明書をつけて製品の売り込みを

取扱説明書の現況「取扱説明書のついている売り込みなんて見たことがない。」
安全に配慮したしっかりした取扱説明書が着いていると、売り込みに有利です。
主なメリットは以下の3つです。

商品の信頼性が高まる
販売側のコスト削減への協力ができる
販売側の納期改善への協力ができる

【わかりやすいマニュアルの作り方】第110回 参考図書はありません

今回は過激なタイトルを付けてみました。しかし、自分で調べた範囲ではこうとしか言いようがありませんでしたので、その通りに書くしかありません。
一番の問題点は、「取扱説明書の作り方の本がわかりにくい」という、共通の点でした。
■「わかりやすさ」には何が必要?