JAXAとHAYABUSAのカプセル公開を見てきました
JAXAとHAYABUSAのカプセル公開を見てきました。
とても素晴らしい展示でした。
JAXAの文化祭のような雰囲気に、すばらしい技術。
良い1日でした
JAXAとHAYABUSAのカプセル公開を見てきました。
とても素晴らしい展示でした。
JAXAの文化祭のような雰囲気に、すばらしい技術。
良い1日でした
先日、JTDNAのセミナーで、金城学院大学の梁瀬 和男先生のセミナーがあり、警告表示と広告表現におけるPLトラブルを回避するポイントについての説明がありました。
これが大変にわかりやすかったため、梁瀬先生に特別にお願いして、ポイントについて資料を頂き、公開の許可を頂きました。
「マニュアルなんて、日本語を書ければ誰にでも書けるだろう」と思っている方がまだ多いということですが、実務でやってみますと、そんなことでは全く制作できないという、壁にぶち当たるはずです。
マニュアル制作者に必要な能力を、リストアップしてみます。
全天周映像-HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-を杉並区立化学教育館のプラネタリウムで見てきました。 基本的には、知っている内容が映像化されていたのですが、やはりパソコンの小さな画面ではなく、全天周映 …
これから交流会などに持って行くためのチラシです。
モノクロでシンプルに作りました。
私はプロと仕事をしたかった。ということです。
プロは、自分の作ったもの責任と愛を持っています。
責任を持つのはプロとして当たり前、愛がないならやるべきではありません。
昔とは販売方法も変わりました。昔ならば、店員さんは専門家でした
今は商品の情報については生産者側が提供しないといけません。
「取説屋のお客って誰だろう?」というところから考えています。
「プロの作った取説」が必要なのはどういう人でしょうか。
私は、このように考えました。
昨日から、お腹を下しています。 ちょっとつらいです。ごめんなさい。
しばらく前からですが方向を変えてきています。
方向を変えた理由は、いままでの「ただの取説制作者」から「相談できる取説屋」へと変わろうと思っているからです。
取扱説明書が、どうして、PLと関係するのでしょうか。