【わかりやすいマニュアルの作り方】第131回 納品の話
今回は納品の話です。
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
今回は納品の話です。
今回は「型」について話をします。型といってわかりにくければ、テンプレートでも雛形でも良いです。
取扱説明書を仕事として行うには「型」が必要だということです。
今週の更新はお休みさせて頂きます。
説明図の矢印とはなにか、どう作るか
今回は、説明図の矢印について書きます。
■説明図とは
説明図というのは、いわゆる取扱説明書でよく見る線画のことです。
さて、説明図はどうして線画で描くのでしょうか。
業務多忙のためという嬉しい悲鳴です。 ちょっと待ってください。ネタはあるのですが…
今回は、調査と並ぶもう一本の柱、取材について書きます。
製品は、自分で調査するのはもちんのことですが、取材させていただかないとわからないことは大変多いのです。
仕様書調査の限界
取材はどうするか
説屋の仕事は書くことは三分の一くらいです。
より大きいのは、事前の取材と実物に対する調査と試験です。
取材については別の回に譲るとして、対象となる商品の試験について書きます。