【わかりやすいマニュアルの作り方】第119回 読んでもらうには見掛けも重要 その2
見せ方をととのえる
取扱説明書の図について
取扱説明書で写真を使う
取扱説明書にはなぜ線画を使うのか?
見せ方をととのえる
取扱説明書の図について
取扱説明書で写真を使う
取扱説明書にはなぜ線画を使うのか?
■読んでもらわないと始まらない
今回からしばらくは取扱説明書の見掛け-ビジュアル-の話をしようと思います。
■最初は文字組の話から
筆者はライターなので、まずは自分の得意なテキスト作成の見栄えについてから入ることにしましょう。
今回は営業における取扱説明書の立ち位置について説明します。
営業は取扱説明書も持ち歩くべきです。
本年もよろしくお願い申し上げます。 石井ライティング事務所は1/6より正常営業を行っております。
本年も石井ライティング事務所をよろしくお願いいたします。
取説屋サイトにおいで頂きましてありがとうございました。 本年の更新は、この書き込みで最終になります。 また、来年も本ブログ「わかりやすいマニュアルの作り方」をよろしくお願いいたします。 なお、弊社の営業は30日(木)まで …
■取扱説明書を使う2つのシーン
今回は、取扱説明書の外側の話をします。 外側というのは、表紙、背表紙、裏表紙のことを指します。
■「困ったとき」に開く取扱説明書
取扱説明書は、困った時に開くものでもあるのです。
そう考えると表紙、背表紙、裏表紙の重要性がよくわかります。
■取扱説明書に必ず書いてあること
なぜ取扱説明書の表紙には決まった内容が書いてあるのか。
■安全のための取扱説明書
本文が読みにくかったり、「注意」だけで数ページも続いている構成の取扱説明書では「読み飛ばされる」とか、「気がつかなかった」ということになりかねません。
取扱説明書をWebに公開しませんか?
取扱説明書のPDFファイルを公開していれば、少なくとも「メーカーサイトに情報がなにもないな…」といった事態が避けられます。
純に商品をつくるだけでは、さきほど書いたように「商品に語らせる」ことは難しいのが実情なのです。
最初に商品を見るのはバイヤーさん
取扱説明書に商品のことを語らせましょう。