寒くなってきましたね。本当に冬だと感じます。
もっとも、もう師走も1/3を過ぎているのですから、本当はそんなにのんびりしたことは言っていられないのですが……
■コスト-お金-手間の話
今回は、お金の話です。
実は、うちはページ単価で12000円くらいから頂いております。
正直もうちょっとと頂きたい案件もありますが、この時期無理は申し上げられません。
さて。
なんでそんなに高いんだと思われた方に、説明させていただきます。
ものすごく簡単に書くと、ほとんどが人件費-手間賃と言い換えても良いです-です。
仕様書をそのまま書き下して終わりであれば、それこそ社内の技術者に「書き直して」で終わるかもしれません。
しかし私達の持っているのは単なるリライトの技術ではありません。
ちょっと思いつく限り列挙してみましょう。
- 商品を実際にテストして「お客様の使いやすい全体の構成」を作成します。
- 図のイメージを考えて商品の写真を撮り、それを元に線画を書き起こします。
- 安全上の注意や警告の内容を考えます。
- 安全上の注意や警告を操作説明の文を読むのに邪魔にならないように、なおかつ誤解が生じるおそれがないように明瞭に記載します。
- 製造または販売の責任者を明記します。
- 特に購入後最初に行わなければならないこと(開梱、初期設定、設置、導入など)があれば別立てにして手順を説明します。
- 操作方法を手順に従って記載します。
- テキストの内容にあうように線画を調整し、必要な矢印やマークなどを描き加えます。
- テキストや画像の材料が揃ったら、それらを本・パンフレットとして読めるようにきちっとかたちにDTP(組版)を行います。
- 全体の読み直しと校正を行います。
これだけのことを行います。もちろん、場合によって行わないものもあるかもしれませんが。
■開発者の誇り
そして、これらの作業はほぼすべて自動化が難しいものです。自分たちはできるだけの自動化を心がけてはいますが、それでも難しいと言わなければなりません。
なぜならば、この手順は「開発」の手順の一種だからです。
取扱説明書は製品の部品の一つです。したがって、取扱説明書を制作するということは、製品の一部を制作することに他ならないわけであり、それはつまり「開発」の手順になります。
商品開発はどんなものであれ、単純作業ではありません。
弊社では「どんな商品」を「誰」が「どのように」使うのかをきちっと聞き取り調査を行った上で、それに見合うような取扱説明書を制作します。
それが弊社のポリシーでもある「良い商品によい取扱説明書を提供します」ということだと考えています。
そして、それゆえに、人件費-コストがかかってしまうことになるのです。
これについては申し訳ないと思います。ですが、弊社では「なんでも良いから安くやってくれ」ではなく「良い取扱説明書が欲しい」とおっしゃるお客様と仕事をしたいと考えております。