コンテンツにスキップ

カテゴリー «取説屋»

2016年03月11日 無線LANも復旧

某社の無線アダプタでは電波を拾えない。他社のちと大きめのにしたら
「電波は強い」になったのだけど…
ネットできないと仕事になりませんから、
小さいよりも電波をつかむが大切です。
そして、1年間動かさなかっただけはあって…アップデートが40あった…

【わかりやすいマニュアルの作り方】第224回 独立行政法人製品評価技術基盤機構(nite)訪問

独立行政法人製品評価技術基盤機構(nite)に
おうかがいして話をしていただいてきました。

取説屋として「製品安全の一般論として取扱説明書がどのような位置づけ
 であるのかという点について」をうかがってきました。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第221回 取取扱説明書の新サンプルをアップ!

弊社で作成した取扱説明書の新サンプルをアップロードしました!

冷・温蔵庫の存在しない機種『CoolHotBox20』の取扱説明書
A4  8ページ
弊社では、これくらいの取扱説明書を提供しています。
また、この取扱説明書のコストについても説明いたします。

【わかりやすいマニュアルの作り方】第220回 取扱説明書は部品です

取扱説明書だけは買っていただいた後に正しい使い方をしてもらうための文書です。
どっちかというと部品に近いのです。
そして、実は、取扱説明書だけでは【本質的に危険な製品】の安全性をアップすることはできないのです。
こういった事項を研究する、PL研究学会というものができつつあります。
こういうことに、次世代につながってこその取説屋だと思います