2017年06月13日 機械はマメに触りたい
先日、家の自転車のタイヤのエアが抜けていたので自転車屋に修理に出した。
すると、タイヤのエア抜け以外に、スポークが3本もなくなっていたことが判明。なんなんだ、これ…
しばらく触ってない機械には不思議なトラブルが発生するから…
機械もマメにさわってやりたいです。
先日、家の自転車のタイヤのエアが抜けていたので自転車屋に修理に出した。
すると、タイヤのエア抜け以外に、スポークが3本もなくなっていたことが判明。なんなんだ、これ…
しばらく触ってない機械には不思議なトラブルが発生するから…
機械もマメにさわってやりたいです。
「日本の製品の良さって何だろう」の話をしていて、スマホの例では生活レベルの防水・耐衝撃性、ストラップ穴くらいはあること、小さく軽く、電池が持つこと、接続しやすいことは当たり前の仕様としているにということに意見一致しました。
防水・耐衝撃性・携帯性が良いということは、加工精度が優れているという事です。
昨日は家庭用ソーラーシステムの発電データの記録用紙を作る。
使い方にはこういう「記録方法」もあるなぁ、取説に含まれると実感。
スマホなどを使った自動記録の方が楽かもしれないが、自動記録したら
データは見なくなるだろうと思う。手書きの良い点かも(笑)。
家庭用ソーラー発電システムのバッテリ交換をするので
システムチェックをしました。
意外と発電系(DC)と出力系(AC)がわかりにくい。
目医者に行ったら目薬の正しい差し方、皮膚科ではローションタイプの
薬の付け方など掲示がある。
こちらも常識かもしれないが、意外と知られていない。
設計者や作業者にはどちらも常識なのだろうが…ちょっと考えさせられた。
おはようございます。
サブの腕時計の時刻を合わそうと思ったが操作がわからない。
輸入品なので日本語の取説もない…
サイトを探そうにもメーカーも品番もわからない。
ま、やってみるかでトライするつもりだが。
今日一日がんばりましょう。
ソーラー電波腕時計が充電不足で停止していましたが、3日間お日様に干した後に電話サポートしてもらいました。
充電はOKでも、腕時計本体をリセットしたり、すぐ使えるよう手動で時間合わせをしたりと充実したサポート、本日の夜中には電波も受信してしっかり使えるようになりました。
こういうサポートはすばらしいな ありがとうございます>シチズン時計様
今日一日がんばりましょう。
先日の問い合わせ、取扱説明書のPDFがすぐに送られてきました。公開はできませんが、こういう迅速な応対はありがたい。
とても便利だ。
取扱説明書のPDFをスマホに入れて買い物に行けば、仕様などで迷うこともない。
先日の問い合わせ、取扱説明書のPDFがすぐに送られてきました。公開はできませんが、こういう迅速な応対はありがたい。
とても便利だ。
取扱説明書のPDFをスマホに入れて買い物に行けば、仕様などで迷うこともない。
自分でもやってしまいます>取扱説明書紛失 やっぱりこういうときはサイトに取扱説明書のPDFのデータがあると一番助かるのですが、こういう問合せをすることになるとは(困) 問合せ内容を書いてみます。 問合せ内容 ★★の取扱説 …
先日、暖かい天気に誘われてものづくりのイベントに行き、町工場さんに名刺を配ってきました。
そこで取扱説明書の立場と使い道を簡単に説明したら感心されてしまいました。
最初は「取説屋なんてあるんですかぁ、それは必要ですねぇ」という反応がほとんどでした。
みんな「テクニカルライター」とか言っているから「取説屋」なんてわかりやすいネーミングの業種は存在しないと思われているみたいです。