コンテンツにスキップ

作成者アーカイブ:

2017年04月28日 作業の常識とコンシューマー

家庭用ソーラー発電システムのバッテリ交換をするので
システムチェックをしました。
意外と発電系(DC)と出力系(AC)がわかりにくい。

目医者に行ったら目薬の正しい差し方、皮膚科ではローションタイプの
薬の付け方など掲示がある。
こちらも常識かもしれないが、意外と知られていない。
設計者や作業者にはどちらも常識なのだろうが…ちょっと考えさせられた。

2017年04月24日 水風呂は違うの?

江古田で立ち食い天丼(600円、うまい)食ってから銭湯に行く。

身体を洗い、水風呂に入ってから普通の湯船に移動した。
これを妻に話したら「水風呂はサウナ後のためのもの」と言われる。
え、普通に水風呂に入るんじゃないのか?
「それはカッパと変な人だけ!」と言われる。ショック!

2017年04月21日 環状線ルートの移動は弱い都内

昨日の移動でも思ったのだが、相変わらず都内の環七・環八ルートの電車は弱い。
あ、環六というか山の手通りもそうなんだが。

山手線エリアはJR各線以外に大江戸線や副都心線でサポートが増えたと思うが
やはり東京の拡大に交通が追いつかなかったのだろうなぁ

2017年04月20日 基礎訓練もわりと好き

先週末はスズキの二輪展示場へ。

自分は大排気量のツインとかシングルの耕運機サウンドが大好きなんだよなぁ。
大型バイクを見て「わりと小柄と思った」と言ったら呆れられた…
砧の訓練所で白バイに訓練を受けるのは少し変わった人たちなんだなぁと実感。