サイトをスマホ対応としました
スマホ対応といってもトップページの横幅を制限しただけですが。
スマホ対応といってもトップページの横幅を制限しただけですが。
取扱説明書の制作時の鉛筆書きの打ち合わせラフ見本をアップロードしました。 こういったラフを作って、図や表の配置や説明の基本を打ち合わせます。 CoolHotBox 取扱説明書 打ち合わせラフサンプル(pdf) サイト(t …
て、発注してくれた会社に渡すような、数十部~100部程度までの取扱説明書、これは制作して欲しいところはたくさんあるだろうな、と痛感した。
「取扱説明書制作の検索でWebを見た」ということで、都内あてに西日本から電話が来た。 「説明する」という文書の作り方は、日本では教えているところはほぼないし、制作会社もない。 「取説屋」ではなく「マニュアルライター」とか …
2018年06月08日 パスワード入力で助けを求められた。 PCセキュリティ関連なら多少の経験もあるので、 聞くと、たしかに入力は正しい。 パスワードは数字のようだ。「念のため」と言って テンキーからフルキーに変えて再入 …
ISOの定義による安全の定義は「許容できないリスクがないこと」
「取扱説明書」とは、「操作手順書」「使い方の栞」「かわいい使い方ガイド」とは違う。
使い方以外に「安全について」「メンテナンス」「仕様」「FAQ」「連絡先」も書く。それでこそはじめてその製品の「取扱」説明書だと考えているからです。
おはようございます。 部屋を整理していたらべニア板が出てきたので、脚を先日購入して本日届きました。 早速に組み立てた。 脚の位置を決めて木ネジ4本づつで止めて、ぶつかると痛い板の角を落とす。 1時間ほどで完了、簡単。 ニ …
天体の普段と異なる表情を見ることができる!
これは元「子供の科学」読者である、元天文少年にとっては素晴らしい体験です。
AIスピーカーの前に写真立てを付けるというのを、先ほどの投稿を書いている最中に思いつきました(笑)。
これはすぐにやってください>PC周辺機器関係者の方
内緒ですが、このスピーカーの前の写真に「どら●もん」の絵を置いて、そのスピーカーの名称もそれなりにすると使いやすくなるのでは(笑)と思います。