【わかりやすいマニュアルの作り方】第174回記号について-続き
6月に台風が来たかと思うと大雨と続きます。自然災害はあなどれません、皆様ご用心を…というのもあるのですが、今回のサーバーの大規模障害(おわかりの人にはわかるでしょうからあえて書きません)のようなことも、また会社をつぶすト …
6月に台風が来たかと思うと大雨と続きます。自然災害はあなどれません、皆様ご用心を…というのもあるのですが、今回のサーバーの大規模障害(おわかりの人にはわかるでしょうからあえて書きません)のようなことも、また会社をつぶすト …
記号のメリットとデメリットについの話です
経済産業省が報道発表した内容のリリースがサイトのどこにもない。問い合わせてみたところ、なんと電話で回答があった…
今回は先週に続いて、取扱説明書を読まないひとのことを書こうと思います。
申し訳ありませんが、今週は更新はお休みさせて頂きます。一人会社のため、ちょっと手が回らなくなりました…
メーカーの常識とユーザーの常識は異なる。しかも、書いてあってもそもそも読まないかもしれない…
さて、今回はタイトルの通り多機能製品の取り扱い説明書についてです。今回は、電化製品について書きます。
先日まで寒いと思っていたのが急に暑く感じるようになりました。 季節の移り変わりは早いものです。もう、ゴールデンウイークも、あっという間に過ぎ去ってしまいました。 ■名前を付ける 名前を付けるといっても、子供に名前を付ける …
責任を取る編集長は大切という話です。
今回は趣味でアプリの一部の取扱説明書を作ってしまいました…