「自転車のハイビーム」規制
今回の道交法改正で「自転車のハイビーム」(そんなものはありません。光軸調整ができていないだけ)が規制されるという。たしかにも対向自転車の光軸調整なしLEDライトはとても眩しい、こちらが一時停止をする必要もあり、大迷惑だ。 …
今回の道交法改正で「自転車のハイビーム」(そんなものはありません。光軸調整ができていないだけ)が規制されるという。たしかにも対向自転車の光軸調整なしLEDライトはとても眩しい、こちらが一時停止をする必要もあり、大迷惑だ。 …
自転車のライトをし昼間もオートで点灯して欲しい。ウインカーも欲しい。
妻の自転車のリアタイヤの虫ゴムが寿命で駄目になり、エアを入れても直ちに抜けてしまうようになり、困って自転車屋に行って交換してもらった。 トラブルはそれで解決したのだが、問題は鍵のことだった。 自転車キーが玄関のキーケース …
暗いのでLED懐中電灯兼ランタンをもって出ているが、これがなかなか良い。「歩行者がいるな」と認識してもらえる。小さい明かりを持つのは、交通安全のため、おすすめ。
先日、家の自転車のタイヤのエアが抜けていたので自転車屋に修理に出した。
すると、タイヤのエア抜け以外に、スポークが3本もなくなっていたことが判明。なんなんだ、これ…
しばらく触ってない機械には不思議なトラブルが発生するから…
機械もマメにさわってやりたいです。
昨日は自転車同士の事故現場に居合わせました。
幸い双方怪我はなかった。
それにしても、片方の当事者女子高生は全く交通教育を受けていないのか、自転車で右側を走って一時停止もしない…事故を起こして当然である。
自転車も交通教育をしっかりやって欲しい。免許制度だって欲しいかなと思うくらい。
自分の二輪は砧の警視庁訓練センターで白バイのお巡りさんに特訓という雰囲気で仕込まれ、昔の試験しかない大型自動二輪免許でもありますからまぁなんとかなるのですが。
家庭内で風邪がうつったのか、3日ほどダウンしていました。
車を避けようとしてブロック塀に自転車で突っ込んで怪我もしてしまった…
見るからに馬鹿な怪我だ。
今朝はラジオが都内の最高温度18度を予想。
ちゃんとした春の気温になった。
自転車でも動きやすくなって助かります。
今朝はラジオが都内の最高温度18度を予想。
ちゃんとした春の気温になった。
自転車でも動きやすくなって助かります。