【取説屋の発明】布団押し入れ用ファン付きスノコ 2025/01/27
我が家では、布団を毎日上げ下げし、しはしば干している。布団乾燥機もあるが、布団を敷きっぱなしの上、使用電力も大きい。そこで、押し入れにスノコを入れることを決めた。 「あれ? このスノコに強制換気機能が付いていれば、布団は …
我が家では、布団を毎日上げ下げし、しはしば干している。布団乾燥機もあるが、布団を敷きっぱなしの上、使用電力も大きい。そこで、押し入れにスノコを入れることを決めた。 「あれ? このスノコに強制換気機能が付いていれば、布団は …
近所の某スーパーが1列を残して全て無人レジになっていた。視力障害のある僕にはつらかった。「ガラス面に品物を近づけてください」というメッセージが流れた。僕はディスプレイに商品を向けたが読み取らない。しばらくして店員さんが来 …
前回、カメラ付きインターフォンで防犯というアイデアを書いたが、その続きです。現在のインターフォンはボタンを押す手動応答が主流です。この応答を以下の自動音声に変える。「はい、どちらさまでしょうか。お名前と要件をお願いします …
現在のテレビは、良いオーディオを積んでいる。我が家では、朝の忙しい時にはテレビを付けるのがうっとうしく、テレビの横のモノラルラジカセがニュースと天気予報を流している。ならば。①ラジカセからの音声出力をテレビのオーディオに …
人気の最新刊を購入して読み終わったら綺麗なままで【図書館に寄贈】する。予約が多く入っているような本は感謝される。何よりも本棚が埋もれていかない。古書店に売るよりたくさんの人に読んでもらえるし、査定なんて面倒なこともない。 …
自動運転になると、車の外装も柔らかくならないのかな。自動運転には「トロッコ問題」(ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?)もあるが、外装が柔らかく低速なら、技術的に人に当たっても怪我をする確率がより下がる …