【わかりやすいマニュアルの作り方】第195回 基本の基本を書き忘れる
例えば炊飯器の説明書を書くとして、じつは「炊飯器の蓋を閉める」といった説明が抜けている可能性があるのです。
別に難しい説明ではありません。むしろそうするのは当たり前だろうと思う程度の、操作です。
今書いている取扱説明書「当り前」の内容の記載が抜けていることがないかもう一度チェックしてみませんか。
例えば炊飯器の説明書を書くとして、じつは「炊飯器の蓋を閉める」といった説明が抜けている可能性があるのです。
別に難しい説明ではありません。むしろそうするのは当たり前だろうと思う程度の、操作です。
今書いている取扱説明書「当り前」の内容の記載が抜けていることがないかもう一度チェックしてみませんか。
■コンセプトについて書く
当たり前のことでも、目的外使用を禁止するといった事は何かしら書いておかなければならないと言うように、なってきています。でも、禁止事項としてではなく、「この商品は何をするためのものか」というようにお客様に積極的に説明していく、という書き方をした方が良いと思われます。
■使う人のことを考えて書く
取扱説明書を作るときには、誰に向けてどんな商品を作るのかといった取材が必要になります。
ユーザーサポートを減らすには、取扱説明書だけでは駄目なことがよくあります。
新しく再開します。 実際ここしばらく、家庭内のトラブルに巻き込まれて、まともに活動ができる状態ではありませんでした。 自分でまさかこんなことでブログすら書けなくなるとは考えてもみませんでしたが、実際に起こってみると、ブロ …
販促物の印刷物やウェブサイトのデザインは多くの場合は、デザイナーにデザインを依頼するようになりました。 しかし、ライティングや編集についてはプロに依頼しないで、技術者が担当してしまうということがしばしばあります。 実は取 …
前回は「使えない」取扱説明書について現状を説明しました。はっきり言うと泣けるレベルだというのが正直なところです。
では、どのようにすれば取扱説明書を作れるようになるでしょうか?
年末に購入した最新PC、しかしその取扱説明書は相変わらず使う人のことを考えていないのでわかりにくいものでした。
事務所の移転と、昨年父が亡くなった関係で争いに巻き込まれておりましたことで、身動きが取れませんでした。
おいで頂き、ありがとうございます。 当サイトの運営は私一人で行っていますが、実のところ、裁判に巻き込まれたり、引越しをすることになったりといったことに忙殺され、テキストを練る時間が取れません。そのため、1ヶ月ほど更新をお …
第189回 テーマに沿ってものを買う