防音パネル【取扱屋の発明】
以前に書いた機能性液体の入るチューブの並ぶパネル中に小さいプチプチの粒のエアーを一緒に入れる。 高い防音能力を持ったパネルが出来ると思います。
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
以前に書いた機能性液体の入るチューブの並ぶパネル中に小さいプチプチの粒のエアーを一緒に入れる。 高い防音能力を持ったパネルが出来ると思います。
新しく買った携帯の背景画像を入れ替えた。 自分の名前、電話番号、アドレス、イラストはオリジナル(笑)。 1番上の黒いエリアは白文字で通信の強さ電池や時刻アイコンが表示されるエリアとして設定。 真ん中の時刻と日時と歩数は自 …
今日は生まれてはじめて、 「豊島区立トキワ荘ミュージアム」に行ってきましたと(自慢)。 「漫画少年」のイベントをやっていました。 妻と同伴で心から楽しんできました。 他の客の方々が自分と同じくらい漫画に詳しそう、 皆様を …
自分は目が悪い。だから冷蔵庫から物を 出すときに、奥の照明だけだと手前の食材に照明が遮られて暗く、庫内がよく見えない。 仕方が無いので山岳用LEDヘッドライトをつけて作業していたら、家内に「変な格好してるね」と言われた。 …
すだれを透明なストローで作ってはどうだろうか。 光と風は通り、ちょっと音を遮る柔らかい透明な素材のチューブで簾にする。部屋と部屋の間の仕切にもう一枚追加で吊すとか良さそうに思う。 先日の機能性液体のチューブ、防音にも使え …
自治体などの出す警報を受信したら、テレビがキャラを表示し、
声で警告をします。
新しく門番・取扱屋の発明というページを追加しました。 商売にならない思いつきやアイデアのページです。 良子と石井が、普段何を考えているのか、興味のある方はぜひご覧下さい。
自動運転になると、車の外装も柔らかくならないのかな。自動運転には「トロッコ問題」(ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?)もあるが、外装が柔らかく低速なら、技術的に人に当たっても怪我をする確率がより下がる …
防犯対策ドアホンの提案を警視庁に郵送しました。
母に教えられたことの続き気づきともいえる。 今日は「目付」(めつけ)について。 自分の習った泳ぎでは、面は上げて泳ぐものである面被りでは泳がないこれはスピードよりも、長距離を泳ぐために考えられたものだと思う。 呼吸が楽に …