取扱屋発明:自転車オートラインとウインカー
自転車のライトをし昼間もオートで点灯して欲しい。ウインカーも欲しい。
取説屋 兼 両山泊塞主 両のブログ
自転車のライトをし昼間もオートで点灯して欲しい。ウインカーも欲しい。
先日の自転車の話から、地方の自動車についての話を考えた。 その結果……どうしても書きたくなってしまったので、書きます。 前提として ●テレワーク普及 オフィスに行かなくてすむ。 ●自動運転車による無人タクシー 無人タ …
テレビで殺陣(たて)の説明をしていた。 何気なく見ていたら、劇中で使っている刀、竹光の説明をしてくれた。 「重量は約300 グラムです。」 ええっ、と思った。 このサイトに来ている人なら自分と同じように驚いてくれるだろう …
冷えるようになった。風が冷たくて身が縮む。 もうTシャツと半ズボンで出かけられないな。 35℃なんて暑さもかなわんが、寒くなるのも早い気がする。
妻の自転車のリアタイヤの虫ゴムが寿命で駄目になり、エアを入れても直ちに抜けてしまうようになり、困って自転車屋に行って交換してもらった。 トラブルはそれで解決したのだが、問題は鍵のことだった。 自転車キーが玄関のキーケース …
紙の本をページ単位で撮影し、テキストデータ起こしして
読み上げてくれるアプリはまだないのかな。
思わず「編集は何しちょんねん!」と心の中で呟いてしまった。
登山用ヘッドライトで読書ネタです。 今日は病院に行きました。 病院では待たされることが分かっていたので、書籍を一冊持って行ったのですが、視力が落ちてからちょっと暗いと読みにくくなって困っていました。そこで登山用品のヘッド …
介護の技術について、意外なことに気付きました。 今回は具体的に介護をしていたわけではなく、近所の駅までの妻の荷物持ちをしつつ、手を取って歩いていました。 ところが、足元がちょっとぶれた時点に身体が自動反応して、手首の逆を …
IH炊飯器から発生した電波雑音をラジカセに届かない様に遮断すればよい。そのためには金属製のプレートをラジカセの下に入れれば良い。
具体的には手近にあったて使っていなかったオーブンの鉄プレートを入れた(アルミホイルを敷いてもよかったと思います)。