「糖尿病」新呼称案「ダイアベティス」はわかりくい
これは、僕が前に書いた「表記のわかりにくさの例」まるっきりそのまま。
今時の長い英文がオシャレとかいう流行ってこんなもんだよな。
これは、僕が前に書いた「表記のわかりにくさの例」まるっきりそのまま。
今時の長い英文がオシャレとかいう流行ってこんなもんだよな。
【取扱屋の発明】ディスプレイ分離カメラ
カメラとカメラのディスプレイを分離するだけ。
棒の先にカメラをつけて、リアルタイムでタブレットなどのディスプレイで見る。
防犯カメラとかではすでに実現されている。
カメラには棒でも着けると、人混みでの撮影には人に邪魔されずに便利だろう。
もっとも、これが増えると、棒だらけにはなるだろうが。
天井裏でも床下でも簡単にチェック。脚立いらず。
ただ…盗撮にも使われそうだな
書籍のご紹介。 目が悪くても本が読める事がわかったので、読書再開のうちのコミック以外の1冊。 アリエリー, ダン 著 予想どおりに不合理──行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 面白い。 ダイエット中にスイート …
冷凍素材の手早くて美味しい解凍法。
自然解凍レベルの味が10分で!
取説屋は「素人に分かる」説明を、開発/制作します
自転車が壊れた。 理由は歩道に設置されていた安全ポール(歩道上のは危険ポール、三角コーンで十分)への衝突で、フロントフォークが曲がったので、パーツ交換も出来ないため、新規購入とした。 10年以上乗っていたし、立ち漕ぎをす …
現状の前後センターでき不便だ。
理由は言うまでも無い。
台所でお湯の蛇口を捻ったら、すぐに湯が出て電気代も掛からないハイブリッド温水器。
転倒した。 夜にバスから降り、歩道に向かおうとしたとき、歩道上の緑地帯の高さが30cmほどの濃緑色の保護色になっている柵が全く見えず、足を取られた。 写真は昼間撮影です。これが夜も照明なしでした。 緑地に人か入っても欲し …
テリアのストライキと御利益について