アラートとはタイマー付きメモ
近はタブレットアプリのアラートを使っている。 「昼の薬」「洗濯物しまう」「炊飯器スイッチ確認する」といったメモに時間をセットする。アラームが鳴ってタブレットを見るとやることを教えてくれる。 要するにタイマー付きメモである …
近はタブレットアプリのアラートを使っている。 「昼の薬」「洗濯物しまう」「炊飯器スイッチ確認する」といったメモに時間をセットする。アラームが鳴ってタブレットを見るとやることを教えてくれる。 要するにタイマー付きメモである …
取扱説明書では「業界用語としては常識だろう、なんで知らないの?知っていて当たり前だし、いまはネットだっていくらでも調べられる」は厳禁です
PCに無事Webカメラがついた。これで出張せずに全国で取扱説明書制作ができるようになることを期待します。
取説を必要とする状況とユーザーをまとめてみました。 取説を必要とするユーザーと状況 ・使用者 ・使用イメージと説明 もうちょっとブログに書いていかないと収まりがつきませんね…
取説屋はメーカーのエンジニアと、ユーザー(購入者)の間を取説やヘルプで繋いでいきたい。それが取扱説明屋の希望です。
「取扱説明書とは予防的なユーザーサポート」だと主張します。
プロ(玄人・専門家)とは、対象に対して「それができて当たり前」と【身についた】人です。
【知っている】人ではありません。もう一段階レベルが上の人です。
USBケーブルをタブレットのコネクタに接続しようとして、USBケーブルの面とタブレットの面を間違えることがよくある。 ケーブル接続ではなく、充電スタンドを使えば充電できるだろうというのはあるが、PC周りには充電スタンドが …
取扱説明書には「操作説明書」と「安全のための説明書」の二面性があります。
充電式電池が使えるので、懐中電灯として使おうと思って買ったのですが、
夕方からの徒歩と自転車の外出でも装備するようになりました。