2017年05月31日 自転車同士の事故
昨日は自転車同士の事故現場に居合わせました。
幸い双方怪我はなかった。
それにしても、片方の当事者女子高生は全く交通教育を受けていないのか、自転車で右側を走って一時停止もしない…事故を起こして当然である。
自転車も交通教育をしっかりやって欲しい。免許制度だって欲しいかなと思うくらい。
自分の二輪は砧の警視庁訓練センターで白バイのお巡りさんに特訓という雰囲気で仕込まれ、昔の試験しかない大型自動二輪免許でもありますからまぁなんとかなるのですが。
昨日は自転車同士の事故現場に居合わせました。
幸い双方怪我はなかった。
それにしても、片方の当事者女子高生は全く交通教育を受けていないのか、自転車で右側を走って一時停止もしない…事故を起こして当然である。
自転車も交通教育をしっかりやって欲しい。免許制度だって欲しいかなと思うくらい。
自分の二輪は砧の警視庁訓練センターで白バイのお巡りさんに特訓という雰囲気で仕込まれ、昔の試験しかない大型自動二輪免許でもありますからまぁなんとかなるのですが。
インディ500 佐藤琢磨 優勝おめでとうございます。
タイトルの通りですが、これがが実際に見られるなんて(歓喜)。
自分はモータースポーツは二輪のジムカーナしか手を出していないのでジャンル違いではありますが、それでも嬉しさで一杯です。
家庭内で風邪がうつったのか、3日ほどダウンしていました。
車を避けようとしてブロック塀に自転車で突っ込んで怪我もしてしまった…
見るからに馬鹿な怪我だ。
練馬区の健康診断の結果が出ていたので聞いてきた。
結果はそう悪くはなかった。
大して運動で身体を動かしてはいないと思っていたが「0よりも断然良い」とお医者さんに断言された。
昨日は家庭用ソーラーシステムの発電データの記録用紙を作る。
使い方にはこういう「記録方法」もあるなぁ、取説に含まれると実感。
スマホなどを使った自動記録の方が楽かもしれないが、自動記録したら
データは見なくなるだろうと思う。手書きの良い点かも(笑)。
今朝は5時半起き、水泳が楽しいせいか、体力を使いすぎた模様。
もう少しコントロールしないと先生方に申し訳ない。
昨日はプールへのルートの下見。
なんで板橋区と環七のあたりこんなに一一方通行が多いのだろう。入れないじゃないか。まったくもうわかりにくい。
一昨日、某ファーストフードの朝食セットで卵を食おうとしたら、
器が堅くなくて、つい一瞬力の入れ方を間違えて、握りつぶしてしまった。
卵は器に入ったからそのまま食ったけれど…
先週末に赤塚体育館に着衣泳の体験申し込みをしました。
ペットボトルで浮くようです。楽しみ。
昨日はまた突然プールに夕方に出かけました。
軽く300m、40分程度。
蹴伸びで身体を開く・伸ばす練習がメインかな。
それにしても、自分の得意というか一番身体を開いてしっかり伸ばすことが出来るのは「蹴伸び」なのだと最近感じています。
いや、これもまだ出来ていませんけど。
昨日の練馬区健康診断も、皮膚科も空いてるしで、
10時半すぎには全ての診察が無事に終了しました。
…のは良かったのだが、早すぎて近所にある「餃子の満州」も「バーミヤン」も開いてない!
どちらも11時開店、30分も雨の屋外では待てないので朝メシは牛丼屋となりました!