コンテンツにスキップ

【わかりやすいマニュアルの作り方】 第29回 準備の詳細は? その6

29回目です。
インストールが無事終了したということで、今回で準備編は終了です。
次回からはちょっと別の話をしようかと考えています。
さて、ソフトウェアの「インストール」についての続きです。

●インストール(承前)
インストール先とプログラムグループの選択を行います。
インストール先は、普通の場合ほとんど変更する必要がありません。共有フォルダにインストールするか、個人フォルダにインストールするかくらいの違いでしょうか。
インストール先を入力するか、[選択]ボタンをクリックして、インストールするフォルダを選択します。
同様にプログラムグループを選択します。
インストールしたプログラムのショートカットが、スタートメニュー→プログラムのどこに表示されるかを選択します。
実際、これが同じ会社によっても結構バラバラだったりします。
同じ会社ごとにグループに入っていれば便利なのですが、グループから出してプログラムの直下に置いてみたり、関連ソフトとまとめてグループにしてみたりと、使いにくい場合があります。こういうのはぜひ改善していただきたいものです。
以上の入力が終わると、インストールが開始されます。
インストールの進行度合いを示す「プログレスバー」が表示されます。
場合によってはこれも一本だったり二本だったりしてさまざまです。さらにインストール終了予想時間がどれもあてになりません。
このあたりは何とかならないでしょうか。

ファイルのコピーが終わると、終了確認の画面が表示されます。
一部のソフトでは、「起動する」や「ReadMeを表示する」といったチェックボックスがある場合もあります。
「完了」ボタンをクリックするとインストールはこれで終了です。

……おつかれさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です