コンテンツにスキップ

わかりにくい商品のアピールには

製品が文字の説明だけではわかりにくい時は絵や図を使いましょう。
と、言っても「絵」のイメージは作るのが大変です。
ではどうするか。

プロに頼む

1つめはプロに頼むことです。
しかし、これは腕利きのプロを探すのは大変です。業界が違うと探す方法もわかりませ
また、「ちょっとイメージと違う。」と思っても再作成は手間とコストがかかります。

生成AIで図・絵を作る

次の方法。こちらがメインです。
まず商品の特長の説明文を考えてテキストにします。
これは、営業の人と製造の人の社内打ち合わせでできます。
まとまったら、それを「こんな感じで」とAIで画像を生成します。
製品の図面や写真も参考資料として追加しても良いでしょう。
難しそうですが、これはちょっとパソコンに興味がある人程度でできます。
すると、数分でイメージの絵ができます。
なお、現状(2024年4月25日)ではMicrosoftのCopilot では、指示文で画像を生成していますが、Stable Diffusionで注す高画像からAI画像を生成できます。
製品写真などを参考とする場合はこういったものを使用します。

図・絵に文句を言い合って修正

この絵に対して、みんなで文句をつけます。
文句がまとまったら、製品特長の説明文に文句の出た条件を付け加えます。
そこで画像を再作成します。
これは社内ででき、何度でも繰り返せます。
プロのイラストレーターがこれをやられると「何度も修正して、わけがわからないし、コストが引き合わない」と泣きます。

この文句→再作成を何度かくりかえします。
すると、ほぼ全員が納得出来る商品説明の画像ができます。

画像のイメージができたら

この画像をWebで公開したり、あるいは「こういうイメージで」とDTP屋さんに持って行くと精密なillustratorの画像にしてもらうこともできます。プロのイラストレーターさんに仕上げてもらうことも容易になります。

もちろん、AIに指示を出せるスタッフがいることと、そもそも社内での意見がまとまっていることは前提となりますが、この手順で自社内で説明画像が作成できます。

生成AI #説明図 #AI画像 #illustration, #イラスト #AI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です